2017.12.20 08:16「相手の大切にしていること」を大切にしていますか?相手の大切にしていることを、大切にしているか。これはいつも忘れないようにしたい視点。私たち人間は自分の「大切にしていること」を基準に行動しますが、時に「自分の大切にしていること」が「相手にとっても大切」だと思ってしまう時があります。いわゆる、【これは誰の問題か】という課題の分離が...
2017.12.15 01:57人を育てる時に必要なマインド人を育てるのに必要なのは、どのくらい相手を信じられるか=信頼できるか、だと思うのです。 「あの人ができないから・悪いことするから信じられない」のではないのですね。その前に育てる側が先入観なく、素の相手のことを認められていれば、話し合いで解決できることができます。なぜ「素...
2017.12.07 14:42【企業研修】 ハラスメント研修今日は某企業様のハラスメント研修。こちらの担当者さま(女性)とは一度お打合わせでお会いしただけでしたが、同世代&恋愛あるあるで盛り上がり(至ってちゃんとした打合せだけど、研修内で「感情」を取り扱うので、番外編として恋愛ネタで説明したら意気投合!)、研修前からとてもオープンな気持ち...
2017.07.22 10:48学び × 笑い がもたらすものは?昨日は某社様でアドラー心理学をベースにした研修。「対人関係って面白い」と感じていただけるために大切にしていることはリラックス。そのためにも笑いって本当に大切❣️学びと笑いの相性はすんごく大きいと感じています。楽しいと感じることって前に進む力を与えてくれますものね😊職場、ご家庭で...
2017.01.19 04:41ELM勇気づけコミュニケーション講座はどんなことが学べるの?今週末の土曜日はELM勇気づけコミュニケーション講座の6期@大阪です。約2か月前にリリースし、2週間で満席→増席→満席となりました。ご興味を持っていただけて、本当にありがたいことです。ご一緒できる方々、どうぞよろしくお願いいたしますね!さて、ELM勇気づけコミュニケーション講座の...
2017.01.12 10:15インプットとアウトプットのバランスは取れていますか?日々の生活を送る中でたくさんの人に会い、いろんなお話をするわけですが、仕事上、また仕事とは関係なくとも気の合う方々は企業人事の方、キャリアカウンセラーさんやセラピストさんばかり。(もしくは心理学に興味のある方)私も含めて彼らは人の成長にかかわる仕事をしているので、基本的にお相手の...
2017.01.01 23:222017年、緩んで柔らかく、人に元気と勇気と自信を与える存在へສະບາຍດີ ປີໃໝ່2017! あけましておめでとうございます✨家族と両親と共に過ごすあたたかなお正月に満たされています(*^^*)2016年は、わたしにできることは何なのかを考え、行動し、またたくさんの人と会うことで気づかせてもらいました。そんな中で見つけたわた...
2016.10.27 02:10問題解決には行動の根本に眠る感情を見ることが大切前回の記事で感情について触れましたが、個人カウンセリングを始め、企業研修、講座を進めていく中でいつもわたしが注意を払って取り扱うことがあります。それが「行動に隠された、根本に眠る感情」というもの。生きていたら大小さまざまな悩みや落ち込みがあるものです。それは誰にだって(*^^*)...
2016.10.20 03:55上下関係を作らない人間関係③人を育てる上で、わたしたちは膨大な忍耐力を要されることになります。昨日お話しした「知らないことは悪いことではない」というのは、「何度言ったら解るの!」というところから引き戻してくれます。人を育てる中では、自分にとって当たり前のことでも相手にとっては知らなかったり、馴染みがないため...
2016.10.19 02:41上下関係を作らない人間関係②昨日は上下関係の「下の立場」から上下関係の悩みを解消する第一歩をお話ししました。今日は「上の立場」から取り組めることをお話しします(*^^*)上下関係でお悩みの方は「下」の立場の方が多いと思われがちですが、仕事で様々な方々とお話しする中で「上」の立場にいらっしゃる方が悩んでおられ...
2016.10.18 01:43上下関係を作らない人間関係①私たちは小さな頃から、相手を大切にすることを徹底的に教え込まれてきました。それは親から、学校の先生から、周りの大人から教わってきたこと。本当に尊いことだと思います。そしてそれと同じくらい、自分を大切にすることが大切です。今、親の立場、上司の立場、部下の立場において場合によって無謀...