【イベントレポ】9/10 オトナのラムネ東京昨日は学び・繋ぐイベント【オトナのラムネ東京】でした。10Sep2017キャリア他者理解多様性自己理解オトナのラムネセミナー仕事への想いアドラー心理学勇気づけ
笑顔と活動量UPのワケー恩恵を見る「楽しそう!」と思ったら何でもやってみることにしてます、わたくし。そんなワケで、今日から始めました、小学校のコーラス部❣️(「冷やし中華始めました」的な感じで)今朝体験に行ったら、それはもう楽しくて!ランと変わりない運動量になります、ちゃんと発声すると。行動力すごいね、と言われることがあるけど、4年前にがんになって、人間いつ死ぬか分からないな、と思ったら生きてる今、やりたい事をやろう!好きなことやろう!大切な人と自分を大切にしよう!心からそう思ったのです。「がん」という診断は精神的にも肉体的にも当時のわたしに大きな打撃を与えたけど、大きな恩恵も与えてくれました。自分が目に見えない存在に守られていること(人によって異なりますが、わたし...28Jun2017キャリア基本スタンス自己理解コラムイメージ仕事への想い勇気づけ
誕生日と新たな目標39になりました😊こうしてみなさんからたくさんのお祝いのメッセージをいただけることが本当に嬉しいです✨私が私らしく喜怒哀楽とともに、何やかんや言いながら楽しめているのは、一緒にいてくださるみなさんのおかげ。しょっちゅう一緒にいる仲良い仲間を始め、なかなか会えないけどブログやfbで元気な姿を見せてくれてるあなた、遠いところにいるけど確かに繋がってると感じるあなた、人と人の繋がりって目では見えないけれど、一緒にいてくださってるみなさんを確かに感じては安心感とともに幸せに満たされます。今歳は、私ができることでさらにお役に立てるよう国家資格キャリアコンサルタントを取ります。私ができることは何か。どんな世界を作りたいか。自分の歳と同じ39(...13Jun2017コラムキャリア仕事への想い勇気づけ
インプットとアウトプットのバランスは取れていますか?日々の生活を送る中でたくさんの人に会い、いろんなお話をするわけですが、仕事上、また仕事とは関係なくとも気の合う方々は企業人事の方、キャリアカウンセラーさんやセラピストさんばかり。(もしくは心理学に興味のある方)私も含めて彼らは人の成長にかかわる仕事をしているので、基本的にお相手の話を聴くことが多くなります。仕事なのでそれは当たり前のことなのですが、気が付くと自分の話を聴く(自分との対話)時間や自分のことを話す場(誰かに聴いてもらう場)というものが極端に少なくなってしまうことも。子育てのこと、パートナーとのこと、介護のこと、自分自身のことではなくても自分の大切な人に関する人のことで、煮詰まってしまうことも少なくありません。誰かに話した...12Jan2017アドラー心理学勉強会相談室キャリア仕事への想い企業研修アドラー心理学勇気づけELM講座
2017年、緩んで柔らかく、人に元気と勇気と自信を与える存在へສະບາຍດີ ປີໃໝ່2017! あけましておめでとうございます✨家族と両親と共に過ごすあたたかなお正月に満たされています(*^^*)2016年は、わたしにできることは何なのかを考え、行動し、またたくさんの人と会うことで気づかせてもらいました。そんな中で見つけたわたしの在り方。わたしは講師という仕事を通して、人に元気と勇気と自信を与える人になります。あなたは、あなたでいいということ、 今までどんなことがあろうとも今ここから始められるということ、そして、あなたには無限の可能性があるということ。これらをお伝えするためにわたしが自分のためにすることは、【緩んで柔らかく】人間ってね、相手のために頑張ったり相手のことを...01Jan2017基本スタンスキャリア仕事への想い企業研修アドラー心理学勇気づけ
自分にフィットしたキャリア・バランスを求めてアドラー心理学の中で、アドラーは、人生には乗り越える課題が3つある、といいます。①仕事の課題②交友の課題③愛の課題(家族)この3つの課題は、下に行けば行くほど課題を乗り越えるのが難しい、とされています。仕事の課題 < 交友の課題 < 愛の課題(家族)のように。例えば、① 仕事場であれば我慢できる人間関係も、② 友達との間になると「言いたいことを言うという」と「我慢(傷つけるから)」の間で葛藤が起きたり、③ 身近な家族になると、我慢できずに言いすぎたり。身近だからこそ、今までのパターンを変えるのが難しかったりするのですよね。③ の愛の課題(家族)が上手くいってると、② の交友関係や、① の仕事の人間関係は自然に上手くいくもので...20Nov2015キャリア