人を育てる時に必要なマインド人を育てるのに必要なのは、どのくらい相手を信じられるか=信頼できるか、だと思うのです。 「あの人ができないから・悪いことするから信じられない」のではないのですね。その前に育てる側が先入観なく、素の相手のことを認められていれば、話し合いで解決できることができます。なぜ「素の相手」なのか?そうです、行動に問題がある人は、「困った行動をしている」だけであって、「本来の姿」とは別だからです。 どんな人間も本来必ずその人だけの素晴らしいところを持っているのですよね。みなさんも過去に感じたことがあると思います。「あの人、あんなことしてるけど、エエとこもあるんよな」って。 「困った行動」をしている人も、「この人は困っ...15Dec2017他者理解多様性自己理解コラム仕事への想い企業研修アドラー心理学勇気づけ
【教育イベント】「新しい教育のかたちを考えよう」今日は理事を務めるNPO法人勇気づけ学園の教育イベント【新しい教育のかたちを考えよう】でした。教師経験者かつ勇気づけ実践者の方々とともに新しい教育のかたちについて話す新しい試み。「学校」と「学び」を違う角度から見て問題提起し、私たち勇気づけ学園スタッフが考える「学校」と「学び」を語る場でもありました。 10Dec2017NPO法人勇気づけ学園仕事への想いアドラー心理学勇気づけ
【イベントレポ】9/10 オトナのラムネ東京昨日は学び・繋ぐイベント【オトナのラムネ東京】でした。10Sep2017キャリア他者理解多様性自己理解オトナのラムネセミナー仕事への想いアドラー心理学勇気づけ
【講座レポ】8/5, 8/19 ELM(アドラー心理学)講座8期@大阪ELM(アドラー心理学)講座8期@大阪が昨日終了しました😊今期のメンバーも好奇心旺盛で素晴らしい方々ばかり!看護師さんから様々な企業で研修をされている人気講師さん、経営者さん、人事コンサルタントさん、中学校の先生まで普段活躍の場が異なる方々とともに2日間にわたって学びました。何がすごいって、みなさんが心を開いて話して・聴いてくださること。ワークでの参加者さん同士の話も、わたしの講義部分も、心がオープンになればなるほど、深い理解(自己・他者に限らず理論も)に繋がっていきました。この深い理解は、講座中に繰り広げられる参加者さんからの質問や取り組んだワークの共有から一題を取り上げ、ホワイトボードを使ってみんなで一緒に取り組むことから得ら...19Aug2017他者理解多様性自己理解仕事への想いアドラー心理学勇気づけELM講座
学び × 笑い がもたらすものは?昨日は某社様でアドラー心理学をベースにした研修。「対人関係って面白い」と感じていただけるために大切にしていることはリラックス。そのためにも笑いって本当に大切❣️学びと笑いの相性はすんごく大きいと感じています。楽しいと感じることって前に進む力を与えてくれますものね😊職場、ご家庭でのコミュニケーションのお役に立てますように❣️で、肉食の母と娘は「にくにくにく肉ーーー🍖❣️」と帰宅後は娘と2人でお祭り→焼肉🍖(息子はサッカー合宿中&夫はフットサル)夜に娘と2人でご飯食べるなんて初めて!いつもは自転車移動が多いけど、おしゃべりしながらゆっくり歩いてのデートはいつもより特別でした😊22Jul2017自己理解基本スタンス他者理解多様性仕事への想い企業研修アドラー心理学勇気づけ
笑顔と活動量UPのワケー恩恵を見る「楽しそう!」と思ったら何でもやってみることにしてます、わたくし。そんなワケで、今日から始めました、小学校のコーラス部❣️(「冷やし中華始めました」的な感じで)今朝体験に行ったら、それはもう楽しくて!ランと変わりない運動量になります、ちゃんと発声すると。行動力すごいね、と言われることがあるけど、4年前にがんになって、人間いつ死ぬか分からないな、と思ったら生きてる今、やりたい事をやろう!好きなことやろう!大切な人と自分を大切にしよう!心からそう思ったのです。「がん」という診断は精神的にも肉体的にも当時のわたしに大きな打撃を与えたけど、大きな恩恵も与えてくれました。自分が目に見えない存在に守られていること(人によって異なりますが、わたし...28Jun2017コラム自己理解基本スタンスキャリアイメージ仕事への想い勇気づけ
誕生日と新たな目標39になりました😊こうしてみなさんからたくさんのお祝いのメッセージをいただけることが本当に嬉しいです✨私が私らしく喜怒哀楽とともに、何やかんや言いながら楽しめているのは、一緒にいてくださるみなさんのおかげ。しょっちゅう一緒にいる仲良い仲間を始め、なかなか会えないけどブログやfbで元気な姿を見せてくれてるあなた、遠いところにいるけど確かに繋がってると感じるあなた、人と人の繋がりって目では見えないけれど、一緒にいてくださってるみなさんを確かに感じては安心感とともに幸せに満たされます。今歳は、私ができることでさらにお役に立てるよう国家資格キャリアコンサルタントを取ります。私ができることは何か。どんな世界を作りたいか。自分の歳と同じ39(...13Jun2017コラムキャリア仕事への想い勇気づけ
横の関係で尊敬・信頼をー大学生を勇気づけたい昨日アシスタントに入った授業で大学生と話していて感じたのは、「話を遮ることなく、もっと聴いてあげたい」ということ。授業中は「観客」のような目で観ている学生さんたちも、ワークで問いかけると「自分のことを聞かれてるんだ」として一気に目にいろんな色が灯る。否定をせず、思っている・考えている事をバカにせず受け止め、そこから一緒に考えたり、一人で考えるきっかけをつくりたい。本気でそう思うのです。アドラー心理学では歳が上であろうと下であろうと、相手を尊敬する立場を取ります。尊敬するということの1つに相手の土俵、すなわち相手の課題に土足で入らない、というものがありますが、話を遮って相手の話を否定しないということも、立派な相手を尊敬する態度の1つ。...19May2017多様性他者理解仕事への想いアドラー心理学勇気づけ
インプットとアウトプットのバランスは取れていますか?日々の生活を送る中でたくさんの人に会い、いろんなお話をするわけですが、仕事上、また仕事とは関係なくとも気の合う方々は企業人事の方、キャリアカウンセラーさんやセラピストさんばかり。(もしくは心理学に興味のある方)私も含めて彼らは人の成長にかかわる仕事をしているので、基本的にお相手の話を聴くことが多くなります。仕事なのでそれは当たり前のことなのですが、気が付くと自分の話を聴く(自分との対話)時間や自分のことを話す場(誰かに聴いてもらう場)というものが極端に少なくなってしまうことも。子育てのこと、パートナーとのこと、介護のこと、自分自身のことではなくても自分の大切な人に関する人のことで、煮詰まってしまうことも少なくありません。誰かに話した...12Jan2017アドラー心理学勉強会相談室キャリア仕事への想い企業研修アドラー心理学勇気づけELM講座
Your Progress—信頼感・貢献感を育む人材育成パートナー を立ち上げました2017年、年明け最初の投稿で宣言した「わたしは講師という仕事を通して、人に元気と勇気と自信を与える人になります」を受けて、今まで従事してきた仕事に屋号をつけることにしました。Your Progress(ユア プログレス)お客様の本質的な特質にアプローチし、お客様の望む目標を共に見つめ、お客様の進歩、発展に伴走するパートナーでありたい。この想いが原点となりました。信頼感・貢献感を育む人材育成パートナーとして、お客様と最高のものを創り上げていきます。これに伴い、仕事用に使っていたホームページを一新しました。講師として働き始めて今年の3月で丸2年。小3の息子と小2の娘との生活を優先しながら、今の私にできることに真摯に向き合い...11Jan2017Your Progressとは基本スタンス仕事への想い
2017年、緩んで柔らかく、人に元気と勇気と自信を与える存在へສະບາຍດີ ປີໃໝ່2017! あけましておめでとうございます✨家族と両親と共に過ごすあたたかなお正月に満たされています(*^^*)2016年は、わたしにできることは何なのかを考え、行動し、またたくさんの人と会うことで気づかせてもらいました。そんな中で見つけたわたしの在り方。わたしは講師という仕事を通して、人に元気と勇気と自信を与える人になります。あなたは、あなたでいいということ、 今までどんなことがあろうとも今ここから始められるということ、そして、あなたには無限の可能性があるということ。これらをお伝えするためにわたしが自分のためにすることは、【緩んで柔らかく】人間ってね、相手のために頑張ったり相手のことを...01Jan2017キャリア基本スタンス仕事への想い企業研修アドラー心理学勇気づけ