2017.12.20 08:16「相手の大切にしていること」を大切にしていますか?相手の大切にしていることを、大切にしているか。これはいつも忘れないようにしたい視点。私たち人間は自分の「大切にしていること」を基準に行動しますが、時に「自分の大切にしていること」が「相手にとっても大切」だと思ってしまう時があります。いわゆる、【これは誰の問題か】という課題の分離が...
2017.12.15 01:57人を育てる時に必要なマインド人を育てるのに必要なのは、どのくらい相手を信じられるか=信頼できるか、だと思うのです。 「あの人ができないから・悪いことするから信じられない」のではないのですね。その前に育てる側が先入観なく、素の相手のことを認められていれば、話し合いで解決できることができます。なぜ「素...
2017.12.07 14:42【企業研修】 ハラスメント研修今日は某企業様のハラスメント研修。こちらの担当者さま(女性)とは一度お打合わせでお会いしただけでしたが、同世代&恋愛あるあるで盛り上がり(至ってちゃんとした打合せだけど、研修内で「感情」を取り扱うので、番外編として恋愛ネタで説明したら意気投合!)、研修前からとてもオープンな気持ち...
2017.09.15 14:14【セミナーレポ】「職場で活かすアドラー心理学」大田稲門会様今日は大田稲門会異業種交流部会様にて「職場で活かすアドラー心理学」というタイトルでお話しさせていただきました。お集まりいただいたみなさまは何らかの形で「人材育成」に関わる方々。「人を育てる」際に大切だと思うこと、気をつけていることをみなさんで話し合っていただきました。面白かったの...
2017.09.07 11:50無条件の信頼ー「その子個人を見る」「急かさない」を支えるものラオスではね、その昔小学校へ入学する基準が「手を挙げ、頭の上を通って反対側の耳が掴めるか=身体的な発育を満たしているか」だったみたい。戸籍がない子どももいる中、身体の発育が一つの基準になった、ということ。日本では戸籍上6歳になれば各家庭に「小学校入学通知書」のようなものが送られて...
2017.08.19 12:13【講座レポ】8/5, 8/19 ELM(アドラー心理学)講座8期@大阪ELM(アドラー心理学)講座8期@大阪が昨日終了しました😊今期のメンバーも好奇心旺盛で素晴らしい方々ばかり!看護師さんから様々な企業で研修をされている人気講師さん、経営者さん、人事コンサルタントさん、中学校の先生まで普段活躍の場が異なる方々とともに2日間にわたって学びました。何...
2017.07.22 10:48学び × 笑い がもたらすものは?昨日は某社様でアドラー心理学をベースにした研修。「対人関係って面白い」と感じていただけるために大切にしていることはリラックス。そのためにも笑いって本当に大切❣️学びと笑いの相性はすんごく大きいと感じています。楽しいと感じることって前に進む力を与えてくれますものね😊職場、ご家庭で...
2017.07.16 10:44【勉強会レポ】7/16 アドラー心理学勉強会 休日クラス今日はアドラー心理学勉強会の休日クラスでした。講師業や産業カウンセラーさん、数々の学びを経てきた方々との勉強会は物を見る視点が興味深く、面白く、わたしにとってとても知的好奇心が満たされる場となりました😊
2017.06.27 10:28【募集】ELM講座8期@大阪 8/5, 8/19【ELM講座8期@大阪 8/5, 8/19開催します】アドラー心理学をベースとしたコミュニケーション講座を開講します😊日程は8/5(土), 8/19(土)両日とも12:30〜17:30アドラーは学べば学ぶほど、前に進む勇気が培われます。そしてアドラーを実践することによって自己...