笑顔と活動量UPのワケー恩恵を見る「楽しそう!」と思ったら何でもやってみることにしてます、わたくし。そんなワケで、今日から始めました、小学校のコーラス部❣️(「冷やし中華始めました」的な感じで)今朝体験に行ったら、それはもう楽しくて!ランと変わりない運動量になります、ちゃんと発声すると。行動力すごいね、と言われることがあるけど、4年前にがんになって、人間いつ死ぬか分からないな、と思ったら生きてる今、やりたい事をやろう!好きなことやろう!大切な人と自分を大切にしよう!心からそう思ったのです。「がん」という診断は精神的にも肉体的にも当時のわたしに大きな打撃を与えたけど、大きな恩恵も与えてくれました。自分が目に見えない存在に守られていること(人によって異なりますが、わたし...28Jun2017キャリアコラム自己理解基本スタンスイメージ仕事への想い勇気づけ
何に注目しますか?「注目するものの頻度が増える」わたしたちはストレスを感じると比較的早くそれをキャッチしますが、逆に心地いいもの、気分が上がるものへのキャッチはストレスよりも少ないように感じてしまいます。すなわち、心地いいものへの感覚よりも、ストレスの感覚の方が多くなっている、ということ。実はね、「人は注目するものの頻度が増える」のです。ストレスに注目しすぎると、ストレスを感じる頻度が増えるということにもなりますね(*^^*)これはこれで困ったもの。でもね、「注目するものの頻度が増える」なので、逆に心地いいもの・気分が上がるものに注目を向けると、心地いいものや気分が上がるものの頻度が増える、ということ。あなたはどんなものに心地よく感じ、気分が上がりますか?人には、認知されていない...29Jan2017イメージアドラー心理学勇気づけ
①イメージで不調を癒す方法とは?スポーツ選手が自身の競技をイメージトレーニングして最高のパフォーマンスを目指すのと同様、わたしたちの日常生活にもイメージすることは大きな効果があります。それは夢や目的を叶えたり、痛みを和らげたり、無くしたりするように。ここ数日、身体感覚を深めることについて書いてきましたが、身体感覚を深めるのにイメージはとっても大切。わたしの周りにもお伝えしたい方がたくさんいるので、今日はイメージについてわたしの体験とともにお話しますね。必要とする方に届きますように☆-------------------30Sep2015イメージ