繋がりを感じる人へ贈る言葉第一次世界大戦に従軍医師として、戦争で傷付いた兵士をたくさん見たアドラーは人間は戦わないために何をすべきかを深く考えるようになった、といいます。その答えとしてアドラーが出したのが、「共同体感覚」。「繋がり感覚」とも捉えられています。23Mar2016
形だけではない自信のマインド形成(ベトナムのメコンデルタクルーズの一コマ)自信。それは経験の積み重ねという今までの自分の行動でもありますね(*^^*)幻冬舎の見城徹さんの言葉でとても面白い言葉があります。「圧倒的努力とは『出来る・出来ない』ではない『やるか・やらないか』」出来る・出来ないに関わらず、「やる」先にあるのは積み重ねてきた経験と、それに伴う自信、というわけですよね(*^_^*)それは、自分の「もうちょっと先まで行ってみよう」っていう行動によって生み出されるものだからそれ相応に頑張ってきた自分を誇らしく思うことだって大切。それに加えて、自信を持つというマインドにとってとても大切なことがあります。それが、こちら。自分の事をさげすむことなく、偉そうに相手を見下...17Mar2016仕事への想い
【募集開始】アドラー心理学勇気づけELM講座 第3期 お待たせいたしました!ELM講座の募集を開始いたします。あと1カ月足らずで新年度が始まりますね(*^_^*)新たなスタートと共に一緒に自分、家族、パートナー、そして職場の人との「円滑な対人関係・コミュニケーション」を学びませんか?10Mar2016
3/8ELM講座レポ: 勇気づけを学ぶ(最終回)昨日はELM講座1期@東新宿が全カリキュラム終了!全12章を月一ペースで開催してきたため、終了までに一年を要しました。アドラーの手法、勇気づけは何と言っても継続が大切。じっくりご自身に向き合っていただきながら、勇気づけの極意を学んでいただきました。昨年3月から始めたELMの講師。ELMに限らずたくさんのイベントやセミナーで講師を務めることでたくさんの方とお会いしましたが、わたしはやっぱりアドラーのアプローチが好き、講師として教えることが好き、みんなで考えるのが好き、受講生さんの笑顔が好き、本当のご自身を見つけた時の頬を伝う涙が好き、そして、人が好き。いや〜、本当にこの仕事が好きです!ELM講座はわたしが「勇気づけ」というものを本気で...09Mar2016ELM講座