【勉強会レポ】アドラー心理学勉強会@大阪26日の日曜日はアドラー心理学勉強会@大阪。大阪で勉強会を開催するのは初めてでしたが、8名の方々にご参加いただきました😊27Mar2017自己理解アドラー心理学勉強会他者理解多様性アドラー心理学勇気づけ
リラックスがもたらす恩恵は寝そべって宿題するのもよし!(ネギで蕎麦食べてもいいように) わたしは子どもたちに【リラックスする・力を抜くこと】を教えたいの。(大人にも、そう伝えたい✨)だって、毎日子どもたちは学校で色んな制限の中で頑張ってるんだもの。 「こうしなきゃ」とか「これはやっちゃダメ」とか言って頑張ってるうちに、身も心も力が入っちゃうこともあると思うのです。 家に帰ってきても、宿題という課題(ある方向から見ると制限)があるよね。 その中でどうやって力を抜きつつ、課題をやっていくのか。 「自分にとってどのやり方が力を抜きながら取り組むことができるのか」 これを自分で模索を続けながら、知っていくこ...21Mar2017相談室子育て他者理解多様性自己理解コラムアドラー心理学勇気づけ
みんなそれぞれ、がんばってる。違うのは方法だけ。この前の勉強会(平日・休日クラス共に)で話題にのぼったことの一つ【目に見える行動がどれだけ不適切でも、必ずその根底には理想がある】について。 相手に言われたことで、腹立つことってあると思います。 「何にもわかってないくせに、偉そうに言わないで!」って。 「休めばいいじゃない」「そんなんになるなら、辞めればいい」「できないなら言うなよ」とか。 知ってるわ!!! そんなん、自分が一番知ってる。 だから、だからこそ、休めない辞められないできない自分を責めてるんです。 人って、誰よりも自分自身が自分のことを一番責めてたりするんです。だから、自分よりも自分を責め...20Mar2017コラム自己理解多様性他者理解子育てアドラー心理学勇気づけ
【勉強会レポ】3/18 アドラー心理学勉強会・休日クラス土曜日はアドラー心理学勉強会の休日クラスでした。勉強会で取り扱ったのは「ライフスタイル」。ワークを通して、参加者さまご自身の行動の根底に、どんな信念があるのかを見ていきました。アドラー心理学では、物事に「良い・悪い」の判断をしません。あるのは、その信念を持っていて、「使いやすいか・使いにくいか」。「使いにくい」や、違和感を感じていらっしゃる時は、信念の見直し(振り返り)のお知らせです😊参加者さまお一人お一人が豊かな視点をお持ちで、深いところまで事例を探求することができました。本当に楽しかったです😊ありがとうございました✨次回のアドラー心理学勉強会・休日クラスは、4/23(日)の10時〜12時、場所は渋谷にあるハナマルキャリア総合...19Mar2017アドラー心理学勉強会他者理解多様性自己理解アドラー心理学勇気づけ
【勉強会レポ】3/17 アドラー心理学勉強会・平日クラス今日はアドラー心理学勉強会・平日クラス。 【ライフスタイル】についての学びを4人の方と一緒に深めていきましたよ😊 ①自己概念:「私は◯◯である」②世界像:「世の中の人々は◯◯である」③自己理想:「私は◯◯であらねばならない」 わたしたちの日々の行動の根底には、この3つの価値観・信念があるんですよ、というお話。 ご自身が日常の中で違和感やストレスを感じる自己理想を挙げていただき、ワークを重ねてご自身がしっくりくる世界像や自己概念を見つけていきます。 で、今日はこのワークだけで大盛り上がりしたわけです。 え?聞きたいって?プライベートなお話てんこ盛りなのでここではお伝えできな...17Mar2017自己理解多様性他者理解アドラー心理学勉強会アドラー心理学勇気づけ
【募集:勉強会のお知らせ】3月のアドラー心理学勉強会来週はアドラー心理学勉強会が2回!😊アドラー初心者の方も、すでにELM講座(コミュニケーション講座)を受けられた方も一冊の本を基に参加者同士が気持ちをオープンにして感想を共有し、アドラー心理学の学びを深めていきます。①平日クラス@蒲田 10時〜12時 ↓詳細https://www.facebook.com/events/1823385874582531/?ti=icl②休日クラス@渋谷 10時〜12時 ↓詳細https://www.facebook.com/events/778805175603930/?ti=icl初めましての方も大歓迎!ご興味がおありの方はぜひご一緒しましょう😊10Mar2017自己理解多様性他者理解アドラー心理学勉強会アドラー心理学勇気づけ
【講座レポ】ELM講座(アドラー心理学コミュニケーション講座)7期@東京先週末はELM講座(アドラー心理学コミュニケーション講座)7期、土曜日、日曜日と連日全2日での講座開催となりました😊 今回は4名の方々とご一緒しましたが、みなさん本当に好奇心、向学心旺盛な方々ばかり! キャリアカウンセラーさん、接遇講師さん、アドラー心理学を広めようと学びを深めている方々なのでみなさん、本当に傾聴力に長けていらっしゃってしかも何といってもノリが良くて、お伝えしている私自身がものすごく楽しかった! 講師の仕事をするとき、そしてプライベートでもそうなんだけど私が大切にしているのは、上品さと笑い(面白さ)のバランス。 理論の説明や事例解説の時はもちろん真面目に真剣に取り組むけれど、...06Mar2017自己理解多様性他者理解アドラー心理学勇気づけELM講座
わたしが自分の「女性らしさ」を許せた時20代女子からちょっとしたお悩みを聞いた。今までがむしゃらに頑張ってきて、女性らしさというのを大事にしてないような気がする、と。 実はわたしも女らしさを否定してた20代の頃はよく戦闘モードになってたな😊(遠い目)あきらかに「女性らしさ」というものに憧れてたのに。負けたらあかん、って思ってたの。 え?何にって?男の人に、ね。 勝たなあかん、とか負けたらあかん、とかそんなことひとつも求められてないというのに、その頃のわたしは見えない敵と闘ってた。 変にツンツンしちゃってね。面倒くさい女子やったと思う、自分でも♡ 「女性らしさ」に憧れつつも、そこに気付かないフリをし、めちゃく...01Mar2017自己理解コラム気づき