みんなそれぞれ、がんばってる。違うのは方法だけ。




この前の勉強会(平日・休日クラス共に)で話題にのぼったことの一つ
【目に見える行動がどれだけ不適切でも、必ずその根底には理想がある】
について。
 
相手に言われたことで、
腹立つことってあると思います。
 
「何にもわかってないくせに、偉そうに言わないで!」って。
 
「休めばいいじゃない」
「そんなんになるなら、辞めればいい」
「できないなら言うなよ」
とか。
 
知ってるわ!!!
 
そんなん、自分が一番知ってる。
 
だから、だからこそ、
休めない
辞められない
できない
自分を責めてるんです。
  
人って、誰よりも自分自身が自分のことを一番
責めてたりするんです。
だから、自分よりも自分を責めてくる人がいると腹立って攻撃しちゃう。
 
わたしね、この仕事をしてて毎回思うのが、
みんな、みんな、全員がそれぞれの形で
「良くなりたい」、
「良くしたい」、
という言わば理想に向かってがんばっているということ。
 
違うのは、そのために取る方法だけ。
実は、みんな現状を良くしたい・良くしようとがんばってるんですよね😊
 
休めなくて、
辞められなくて、
できないって言えないのは、
良くしたい・良くしようと思ってない!
と思うかもしれない。
 
だけどね、
ただ単に「良くする方法を知らない」ということだってあるのです。
 
知らないことは、悪いことじゃないし、
恥ずかしいことじゃない😊
 
方法を知らないことに気づいたら、
誰かにアドバイスをもらう、
本を読んでみる、
ネットで調べてみるってこともできますね😊
  
小さな勇気が必要かもしれないけど、
大丈夫!
みんな現状を良くしたいと思ってるやもん!
 
わたしの信頼はそれを知ってるってことが大きいんやな〜と改めて✨
 
あとはね、ゆったりリラックス。これね!大事。
 
面白いって大切やと、つくづく感じるわけです、はい。
 
だって、面白かったら笑っちゃうし、緩むやろ?
緩むってほんまに大切やね😊
 
気づいたら大阪弁になってたわ❤️

0コメント

  • 1000 / 1000