相手に伝える前に「これは誰の領域?」パートナーという一番リラックスしていられる相手の前では、極力頑張らなきゃいけない環境を作らない方がいい。 だって、家の外に出たら期待されてがんばることがたくさんあるから😊まあ、自分でその期待を受け取ってがんばるって決めてるんだけどね。 そうして外で期待に応えようとがんばってきて、家に帰っても期待に応えなきゃとがんばってると気が休まるときがないから相手に当たっちゃう。で、けんかになったり。 だからね、期待値は低めでお願い♡やらなきゃいけないことがあることは、自分が一番知ってるから。 かといって、期待しちゃいけないのか?となると、それもまた違う。 そもそも、「期待する」ということはその...23Feb2017コラム他者理解アドラー心理学勇気づけ
【講座レポ】ELM勇気づけコミュニケーション講座)6期@大阪先週末、アドラー心理学のコミュニケーション講座(ELM勇気づけコミュニケーション講座)の6期@大阪が終了しました。 6期のみなさま、とにかくパワフルで面白い方々ばかり!18Feb2017
【募集】2/11(土)アドラー心理学勉強会@渋谷【2/11(土)アドラー心理学勉強会@渋谷】来週末に迫りました、アドラー心理学勉強会の休日クラス。アドラーにご興味をお持ちの方や、すでに学ばれていてさらに学びを深めたい方向けのざっくばらんな勉強会です。ELM勇気づけコミュニケーション講座のトライアルとしても。小倉広さん著『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』をテキストに行う勉強会、今回は「20-29 感情には隠された目的がある—感情について」。勉強会の進め方は、該当箇所を読んできていただき、みなさんで感じたことやご自身の経験談、疑問や質問をお話しするといたってシンプル(*^^*)アドラー心理学にとっても興味がおありで、じっくり読み込みたい!という方もOK、アドラ...03Feb2017自己理解他者理解多様性アドラー心理学勉強会アドラー心理学勇気づけ
【募集:ELM勇気づけコミュニケーション講座@東京・吉祥寺】気が付けば、2017年の12分の1が過ぎましたね。新しい春も、もうすぐ。今日は以前よりご依頼をいただいていましたELM勇気づけコミュニケーション講座@吉祥寺のご案内です。ELM勇気づけコミュニケーション講座は、共同体感覚、すなわち「相手を仲間とみなす」ことを身に付け、ご自身の中の他者理解、異文化理解を深め、多様性ある社会を促進するためのコミュニケーション講座です。ELM講座で使用するテキストは、アドラー心理学の講座・研修で老舗のヒューマンギルド社(代表・岩井俊徳先生)が開発した、アドラー心理学の重要な技法である「勇気づけ」を学ぶ、講義+多彩なワークで編成されています。自己肯定ではなく、自己受容しながら、「共同体感覚の育成=相手を仲間...02Feb2017他者理解自己理解多様性アドラー心理学勇気づけELM講座