【ELM講座5期@大阪募集開始】以前より大阪での開催をリクエストしていただいておりましたELM講座(アドラー心理学勇気づけコミュニケーション講座)開催します♪ELM講座は、様々な対人関係を「仲間」と見なして互いを尊敬、信頼しながら繋がり感覚を持つためにアドラー心理学の理論とコミュニケーションスキルを学びながら、多彩なワーク、ケーススタディーを通して自己の振り返りと学んだコミュニケーションスキルを実生活の中でも活かせるように繰り返し練習する実践型のコミュニケーション講座です。関西近辺で(もちろん関西以外の方もOK!)ご興味がある方はぜひご参加ください。-----------多くの方の1日の大半は他人と過ごすことがほとんど。朝起きて家族と顔を合わせ、仕事に行くために家...04Jul2016アドラー心理学勇気づけELM講座
【6/30アドラー心理学勉強会レポ】昨日は第2回アドラー心理学勉強会でした。教材は、小倉広氏の『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』。今回の当該箇所は、「そのままの自分を認めよ ーー劣等感について11-19」。 アドラーは劣等感について、とても興味深いことを言っています。「劣等感は全ての人がもっているが、病気ではない。むしろ健康で正常な努力と成長への刺激」どちらかといえば「劣等感は悪いもの」と考えがちですが、そんな感覚とは真逆、劣等感はみんなが普通に持っていて、それが健康である、と。どういうことか。わたしたちは「こうなりたい・こうありたい」と願う理想があり、その理想が叶わない時に葛藤が生まれ、劣等感になるのです。ということは、...03Jul2016