【ELM講座5期@大阪募集開始】





以前より大阪での開催をリクエストしていただいておりました
ELM講座(アドラー心理学勇気づけコミュニケーション講座)開催します♪




ELM講座は、
様々な対人関係を「仲間」と見なして
互いを尊敬、信頼しながら繋がり感覚を持つために
アドラー心理学の理論とコミュニケーションスキルを学びながら、
多彩なワーク、ケーススタディーを通して自己の振り返りと
学んだコミュニケーションスキルを実生活の中でも活かせるように繰り返し練習する
実践型のコミュニケーション講座です。




関西近辺で(もちろん関西以外の方もOK!)ご興味がある方は
ぜひご参加ください。





-----------




多くの方の1日の大半は他人と過ごすことがほとんど。
朝起きて家族と顔を合わせ、
仕事に行くために家を出ればご近所の方に会い、
電車に乗ればたくさんに人に囲まれ、
会社に着けばたくさんの同僚と顔を合わせます。




こうしてわたしたちは日頃たくさんの人びとと接していますが、
人は人と接することで幸せを感じると同時に
考え方(視点)の違いから摩擦が起こることもあります。




自分と同じような考え方の人ばかりであれば摩擦が起こることも少ないのでしょうが、
いろんな考えの人が存在し、時に自分と正反対の人がいることも当然です。




相手との意見の違いは、時に自分の中に「悩み」として重くのしかかることも。




でもね、そもそも「違い」は素晴らしいものなのです。




考え方の違いを互いに認め合い、
互いを尊敬し、信頼してともに暮らすことだってできるのです。




考え方の違う相手を敵とみなすのでなく、
視点を増やしてくれる相手として捉えた時、
どんなに問題だと感じたことであっても
知恵を出し合って、協力しあってそれを乗り越えられます。




それは相手を
「仲間」として見ること。




家族であっても、会社の同僚であっても、
本来「仲間」。




アドラー心理学ではこのような
相手を対等に思い、互いに協力し合い、他者との繋がりを感じることを
「共同体感覚」といいます。




他者との繋がりを感じるというのは、
【お互いさま】であり、
【おかげさま】である、ということ。




以前、
「そう思えたらいいことは分かっているけど、
そこに到達するのって難しいですよね」
とおっしゃった方がいました。




アドラー心理学の大家、岸見一郎先生は【共同体感覚】について
著書『アドラー 人生の意味の心理学』の中で次のように述べています。




「アドラーは
共同体感覚という場合の、『共同体』は『到達できない理想』であって、
決して既存の社会ではなく、『理想としての共同体』を想定していた」
「実現していないから理想なのであって、
理想だけがこの現実変える力を持っている」




根本的に人は、いい方に向かっていきたいという願望(理想)を持っています。





その願望に沿ってわたしたちは絶えぬ努力をしているわけですが、
(してるつもりはなくてもね(*^_^*)この辺は講座でお話ししますね)
根本的な願望(目に見えないもの)は「健やかな」ものであるのに対して
目に見える行動が必ずしも「建設的」なものばかりではない場合も。




すなわち、
自分の真の願望(ニーズ)と眼前に現れる「非建設的な行動」には
ねじれが生じている可能性がある、ということ。




そこをしっかりと認識すること、
そしてそれに対しての解決法を導き出すこと、
しかもその解決法は講師である私が提示するのではなく、
対話を通してご自身に導き出していただくことが
私の仕事です。




ELM講座では、共同体感覚や勇気づけに関して
実際にすぐ使えるコミュニケーションスキルをアドラー心理学の理論を交えながら説明し、
座学だけに留まらず様々なワークを通して
ご自身の深部を見つめる作業、
コミュニケーションスキルを帰ってすぐに使えるように練習していきます。


筋トレもそうですが、
勇気づけも一朝一夕でできるようになるものではありません。



たとえ相手に勇気くじき(ダメ出し)してしまったとしても、
それで自己嫌悪(自分に対してダメ出し)に陥るのではなく、
ゆるゆると「大丈夫、大丈夫、次がんばろう♪」と



ご自身を勇気づけながら、
勇気づけを習得・実践していきましょう(*^_^*)


ELM講座を受けるとこんな効果があります♪




⭐️自分の人生を主体的に生きれるようになる
⭐️理解できない相手の行動が理解できるようになる
⭐️相手への共感が生まれる
⭐️自分も気づいていなかった、自分の本当のニーズに気づける
⭐️育児や対人関係でのイライラが減る
⭐️物事を見るときの軸ができる
⭐️他人の言葉に惑わされず自分の意見が持てるようになる
⭐️自分に自信が持てるようになる
⭐️未来を心配するのではなく、信頼するようになる
⭐️自分も相手も大切にすることができるようになる
⭐️勇気づけの方法が具体的にわかるようになる





ELM講座は全12章です。
第1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する
第2章 聴き上手になる
第3章 言い方を工夫しよう
第4章 感情と上手につきあう
第5章 自分のスタイルを明確にする
第6章 セルフ・トークを意識する
第7章 目的を意識する
第8章 自分の人生を引き受ける
第9章 自分のよさを再発見する
第10章 当たり前の価値を再確認する
第11章 物事を前向きに考える
第12章 勇気づけをする




共に勇気づけを学び、自分とも、家族とも、職場の人ともさらに心地いい関係性を築いていきましょう✨



開催日:全2回:8月20日(土)、8月27日(土)
時 間:13時〜17時
場 所:まちカレッジ(梅田茶屋町)
http://machicollege.jimdo.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
料 金:25000円(テキスト代含む)
定 員:10名→残席5名
申 込:jasmine.cafe07@gmail.comまたはfacebookにメッセージをお送りください

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             

0コメント

  • 1000 / 1000