「何のために仕事をしているのか」を深く問う




今日は朝から友人と情報交換。
彼と話す中で、わたしは「お金(収入)を得るために仕事をしているんじゃない」とはっきり分かった。



いや、子育てをする上で、生活する上でもちろんお金は大切だとも思ってる。



そんな気持ちも正直あるけど、
わたしにとって仕事をする上での大きなエネルギーではない、ということ。



仕事で関わった人に富の分配はできているか。



と聞かれた時、すぐにこう答えることができたのだ。



「わたしは富の分配というのは、お金だけで表れるものじゃないと思ってるの。

わたしが講座や研修でお伝えしてることは、
ものを考える上で軸を持つことができた、とか
子育てに自信を持てるようになった、とか
部下を信頼できるようになった、とか
そういう『心が豊かになる考え方』だから、
豊かさを分配しているの」



実はわたしは、自分がこんな答えを持っていることを認識してなかった。



“何となく” そこを目指して仕事をしているって思ってたけど、
ちゃんとした形を今まで観ていなかったと思う。



わたしは、それが本当の自立だとおもっているのです。



自信を持って対人関係を築ける、
先ずは自分で考えようとする、

迷ってもよし、
間違ってもよし、
人に助けを求めてもよし、

会社の中の対人関係でも、
家族の中の対人関係でも、

迷ったり時に悩んだり、
はたまた泣いてしまいたい時もあったり、

でも、それでも
自分の気持ちにオープンでいて
それを相手に伝える。



自分のことに取り組みながらも、
相手に頼る。



それがみんなそれぞれの色を持った人たちが
一緒に暮らしていくことであり、
相手を仲間と見なすことだと。



わたしの仕事は
みんなが笑顔で元気と自信を持って暮らす
ためのお手伝いをすることなので、

各々が自分の場所に戻った時に
自信を持ってコミュニケーションを楽しんでもらえるように

わたしも日々、体調管理をしたり
疲れてるなと思ったらスーパー銭湯に行ったり
気の赴くまま街を歩いたり、
素敵な服屋さん、雑貨屋さんをのぞいたり、
家事なんて後回しに昼寝しまくったりします。



やっぱりね、
みなさんにそれをお伝えするなら、
わたし自身が笑顔で、元気で、自信を持って暮らすことが大切だと感じるのです。



とはいってもね。

わたしだってもちろんへこむとき、あります(*^^*)



ここ2、3日は「あ、これ、ちょっと違ったな〜」って反省することが多かったりして、
そこからまた、

初心、すなわち自分の本当に大切にしている接し方(話し方含む)に戻って行くのです。



トライ&エラー&トライ。



わたしが目指す社会を、
わたし自身がトライしながら体現していく。



自分が居心地いいと感じる社会は、
その中にいろんな要素があるけど
その要素の配分(もしくは配合)っていうのは、
その人その人によって違うものです。



どんな要素が入っているのかさえ、
人によって違う。



だから、
その人その人に合った要素とその配分、配合を
講座の中でご自身に深く見つめていただいています。



(仲のいい友達というのは、その要素が似ていたり、配分や配合がにているんでしょうね(*^^*))



自分と相手を信頼して、
困難があっても乗り越えていける勇気と元気、
そして笑顔を
みなさんと一緒に創っていきます⭐️






0コメント

  • 1000 / 1000