お役目を引き受ける時は、スイッチを入れ替える




昨日は小学校の役員会でクジに当選しました!
その名も委員長!



(木漏れ日が気持ちいいな♪やる気アップです♪)




決まったことにウダウダ言わない。




それは、クジで大当たりを引いた時から、
いや、違うな、いつだって何かのお役目が回ってくる時は
スイッチを入れ替えて、そのお役目を受け入れ、
メンバーのみんなとエネルギーを回していくと決心をしています。




そうするとね、
別に小学校の役員クジを引いたとしても
「嫌な役回り」にはならない。





昨日は仕事からの役員会で、
役員会が思いの外長引いたのでちょっと疲れて
夜にビール飲んでふにゃりとしちゃったけど、
嫌な気分ではなかったのね。




みんな、わたしが委員長のクジを引くと、
眉をハの字にしてすごい残念そうな顔するのね。




ご愁傷様、的な感じかな(*^^*)




驚いて思わず、
「そんなに大変で嫌な仕事なんですか?!」
って聞いちゃった(*^^*)




「当たっちゃったね〜」
って言うんだけど、
最初からそんな残念な思い込みを持ってるのって、
すごいもったいないと思う!




だって、それって大変なことに注目していることが多いってことだよね?




いいこともたくさんあったはず♪




どこに目を向けるかで、
その人の人生は良くも悪くも劇的に変化します。




とはいえね、
みんなわたしが委員長のクジを引いたのを
思いやりを持って応援していてくれてるのです(*^^*)




「がんばってね!分からないことあればなんでも聞いて!」
「大変だと思うけど、楽しいこともあるから!」




表情は残念そうな顔をしているけど、
出てくる言葉は労ったり、励ましたり。




要は表現の仕方の違いなんですね(*^^*)




せっかくやるんだから、
楽しいものにする!




一緒にする副委員長の方々と楽しんでゆるりとがんばるぞ!



0コメント

  • 1000 / 1000