一致団結に必要なものは?




人と何か一つのことを動かしていく時にとても大切なことがあります。



それが仕事でも、家庭でも、幼稚園の保護者会でも、ボランティアでも、
一緒に働く(生活する)仲間と一致団結してその組織を動かしていく時に
重要な基礎の部分、心の持ち方。




なんだと思いますか?




信頼、です。




(信頼してなかったらかぶも思いっきり抜けません(*^^*))




ここでいう信頼とは、
同じ目標、同じビジョンを持つもの同士として
何があっても大丈夫だ、と相手を無条件に信じること。




人は何かを始めるとき、
(新しいプロジェクトを立ち上げたときや結婚したとき、子供が生まれたときなど)
こういう社会を作りたい、
現状をさらにいいものにしよう、という想いでスタートを切ります。




最初から最悪な幕開けが待ってるわけじゃないですよね(*^^*)
(そういう場合は何度でもスタートを切り直せます♪自分内スタートとかね♪)




この最初の想いって日が経つごとに忘れていくことが多いのですよね。




なので、何かを始めるときには
仕事であれば目標に向けてメンバーの全員が同じ気持ちであることを
全員が納得して主体的に動けるようにするし、
家族であれば希望や夢や目標を伝え合う時間を持つことはとっても大切。




これがきっちり出来ていると、
意見が分かれたり問題が起こったときでも
基本に戻りやすくなります。




そして
同じビジョンが見えたときに人の心は動きます。




なので、どれだけ同じビジョンが見れるか、
ってことがとても大切だと思うのです。




それを補完していくのが、日々のコミュニケーション。




正直に感じたことを伝えながら、
「いいものを創っていきたい」
という想いが基本にあるのを自分自身が自覚すること、
そして、その想いを相手にもしっかり伝えること。




相手に話を合わせるだけでは、
自分の考えや気持ちを置き去りにすることになるので、
自分の中に不満がたまっていきます。




そして、最終的に後悔になったり、愚痴になったり。




自分が真のコミュニケーションを取らない選択をしておきながら、
「こんなはずじゃなかった」
「(相手が)解ってくれない」
と言うのはフェアじゃない。




だけど、これって日常の中でよく起こっていることだったりします。




自分の意見を言う勇気がないと、
自分の意見は後回しになるので
いつも自分以外の誰かが軸になってしまうことも。




振り回されてしまう、と感じるのも、
実はここにあります。




相手は同じビジョンを持った仲間である、
というのを再確認することは
わたしたちの生活の質をグンと上げてくれます。




それが相手を信頼すること。




無条件に信頼なんてできない、
という方は、
まずは自分にどんなビジョンがあるのかを知ること、
そしてそれを相手に伝えていくことから始めてみてはいかがでしょう♪


0コメント

  • 1000 / 1000