企業研修: Happy Horizons様 第2グループ2回目




今日は保育園様での企業研修。 






 
お子さんたちがお昼寝をしている時間帯に研修させていただいています(*^_^*)

(月曜日は第一グループ、昨日は第二グループ)
   


保育園において子どもたちのお昼寝の時間、というと
お忙しい先生方にとっては少し落ち着いて過ごせる時間帯でもあるのです。
 


そんな中、こうして今回もご参加くださり
本当にありがとうございます!
  


昨日も、第一グループと同様、感情の目的を知り、コントロールすること、
セルフトークを意識し、プラスのセルフトークの使い方、
マイナスのセルフトークを使った後の対処法など
実際、園やプライベートの中で起こる事例を元にみなさんと考えていきました。
 


第一、第二グループの先生方は同じ園で働いていらっしゃいますが、
当然、メンバーによって事例から膨らむ学びが変わります。


 
もちろん、お伝えするアドラーの理論は一緒。
 


だけど、その時の生のお悩みや疑問、どう対処していいか分からない、
などの声を実際に先生方の口から伺うことは
お一人お一人の先生の気持ちを他の先生方に共有できる絶好のチャンスでもありますし、
わたしは考え方のポイントをお伝えしますので、
職員ミーティングでも再度、違うグループの先生方との共有で使っていただけます。
 


昨日の第二グループは、プラスのセルフトークを英語で紙に書いて(インターなので)、
子どもたちの見える場所にも貼ろう!と盛り上がっていました(*^_^*)
  


先生方も目に留まって習ったことを思い出すし、
子どもたちにもプラスのセルフトークの言葉をどんどん身近に感じてもらえるきっかけになる。
 


その園に身を置くすべての人に、
こうしていい連鎖を起こしていく仕掛けを考える先生方の姿を拝見して、
なんて素敵な園なんだろう、と改めて感じました(*^_^*)
 


そんな素敵な園とご縁を頂けたわたしは、
なんて幸せなんだろう。
 


サポートさせていただける幸せを感じるとともに、
心を込めて研修させていただきます!
 


今後もよろしくお願いいたしますね!
 


ありがとうございました(*^_^*)




0コメント

  • 1000 / 1000