11/4 ELM講座レポート「自分の人生を引き受ける」





一昨日は東新宿でELM講座。



タイトルは「第8章 自分の人生を引き受ける」。







職業柄、お悩みをうかがうことも多いのですが、

ほとんどの方がこういいます。





「これがやりたいんだけど、できないんです。」





「やらなきゃいけないのは分かってるんですが、どうも難しくてね〜」





そう、

やりたいことorやならきゃいけないことに自分が許可を出せるまで

「どうしよう、悩むな〜」と言いたい。





だから口に出したり相談するわけですが、

本質のところで、

もうすでにあなたの気持ちは決まっているのです。




ELMの中では基本的に

「できない」は、

「やらない」ということ。





だけど、本当はやりたいんだよ!

ってことだってもちろんあります。





今日はそんな時に効く勇気づけの言葉を。



---------------------



ちょっと自信がなかったり不安があったりすると、

「◯◯したい、だけど〜」

のように、

yes, but をついつい使っちゃうことだってあります。





これって、どういう状態でしょう。






「◯◯へ行きたい!」とアクセルを踏みながら、

「だけどやっぱり…」とブレーキをかけてる状態。






そう、空吹かしの状態ってエネルギー(ガソリン)ばっかり使って

どんどん疲れちゃうのですね。






いや、人間だもの、

もちろん迷うことがあって、悩むことがあっていい。





だけど、

ひとしきり悩んだ後は、

Yes, but 「◯◯したい、だけど〜」から少し離れて、

Yes, and 「◯◯したい、じゃあ〜」に変えてみましょう。







andを使うことで、Yes の条件を探します。





で、Yes の条件が出てどうなるかというと、

次の行動に駆り立てるのですねー!





but を and に変えるだけで、

次の行動に出る勇気を与える言葉になりますね!






例えば、

Yes, but
「旅行に行きたい!だけど、お金がないし(無理)」

Yes, and
「旅行に行きたい!じゃあ先ずはプランを立ててみよう(予算内で行けるのが見つかるかも!)」

のように。





できない理由ばかりを探すのを一旦脇に置いて、

出来る理由を探してみる。






葛藤を感じた時は、

ぜひ、Yes, and を使ってみてくださいね♪

                                                                                                    

0コメント

  • 1000 / 1000