企業研修レポート:happy horizons様





一昨日はHappy Horizonsさまでの企業研修ELM講座。

 
インターナショナル保育園の
先生方への研修でした。



インターの保育園ということで、
日本人の先生方の他、
アメリカ人やフィリピン人の先生方もいらっしゃって
国際色豊か!



ちょうど第1回目の講座では、
・さまざまな見方を知る
聴き方を学ぶ
・言い方を工夫する
を取り扱ったのですが
文化によっての優先順位が違ったり、

まさに
さまざまな視点を感じ、
相手の視点を認め
その上でアドラーの勇気づけの
聴き方・言い方を学んで
いきました。



さすがインターの先生方、
先生方同士の視点を承認、
そこからその視点を
どうやって保育園という共同体に活かしていくか
というプロセスが素晴らしかった!



わたしも学ばせていただくことが多々。



会社の理念という一つの目指すものに
社員の方々が「繋がり感覚」を持って
向かっていくという共同体において
ELM講座をお伝えするということは、

企業様の社員の方々の「仕事への想いや関わり」を

一体感を増す=個を超えた全体として見る

上で、とてもお役に立てるものだと感じました。



また、
保育園の先生方ということで、
実際の保育の中で使える勇気づけを習得していただくために、
ロールプレイングも行いましたよ♪



先生方、とってもお優しく、
すでに勇気づけを実践していらっしゃいました♪



さらに勇気づけを腑に落としていただくために
次回以降もワークを通しながら
楽しい学びの時間をご一緒しましょう♪





happy horizonsの先生方、
ありがとうございました!




0コメント

  • 1000 / 1000